2012年12月29日放送された「めざましどようび まんまみ~や」で東京駅のおみやげを100個も紹介する特集がありましたので概要をお知らせします。
ただ、帰省お土産100連発とふれこんでいますが、この記事をご覧になると分かりますが、最後の方はネタ切れをおこし、グランスタの中を行ったり来たり、おまけにお土産として福袋を紹介しはじめるなど番組として破綻をきたし始めます。
そういった意味では、本当に面白い番組でした。
正月のため帰省中の方々も多いと思いますが、お土産は決められたでしょうか?
改札内の1階と地下1階に広がるグランスタのエリアを中心帰省土産にピッタリなものを100個紹介します。
実況中継はフジテレビの福井慶仁アナウンサー、解説は船井総合研究所岩崎剛幸さんです。
東京駅1階の丸の内側から進んでいくと「Select Market 東京百貨」が見えてきます。
場所は、エキナカの丸の内口中央改札を入ったすぐのところです。
店内には、「ごまたまご」などのおなじみのお土産があります。
時間のない方にとっては、次のようなおみやげが最適です。
人形焼ミックス 16個入り 1,050円 |
東京ばな奈がぉー 8個入り 1,050円 ・新しいキャラメル味です。 |
![]() |
東京カンパネラ 東京駅丸の内駅舎スペシャル 10枚入り 1,050円 |
![]() |
![]() ・まんま中がアンコです。 |
買いたいなと思ったらスカイツリーのお土産を買うのも定番のおみやげになります。
東京スカイツリー メルヴィユ 24枚入り 1,000円 |
ところで、みなさんが帰省のお土産を選ぶ時、どんなことに気をつけていますか?
大阪出身の方は、「常に新しくて東京でしか買えないお土産を選んでいます。」
また、「帰省をすると誰に会うかわからないので、とっさの時に渡せるように中くらいのサイズを多めに買っています」との意見も。
では、おみやげをもらう時には、どんなものを期待していますか?
「大きな箱でもらうよりも、お酒1本とお菓子などちょこっとずつがいい。」
「美味しい有名なお菓子が貰えれば嬉しい」などの意見がありました。
喜ぶ顔が見たいから、色々と迷います。
次は、東京駅グランスタの定番土産です。
まずは、改札内の地下1階、待ち合わせ広場の銀の鈴広場です。
東京にこ鈴 にこ鈴焼 3種詰め合わせ 390円 ・バターの香りとあずきの甘さが美味しい。 |
富士見堂 東京鈴バンブー 8枚入り 790円 ・程よい塩味でお茶に合います。 |
銀座 甘楽 籠入豆大福 10個入り 2,200円 ・北海道産のつぶ餡をつきたてのお餅で包んだこだわりの豆大福です。 |
改札の中とは思えないくらい綺麗な店舗ですが、グランスタが充実した時にチョット青山っぽいというか、洒落たおみやげが増えています。
東京駅に来ると、ド定番のおみやげもあるし、女性が喜びそうなお土産が増えてきているのが特徴です。
日本橋錦豊琳 チョコがけかりんとう 1箱 525円 |
![]() |
元町 香炉庵 花どらセット 1,680円 ・マカロンのような花がら模様のプチもなかです。 |
和菓子のエリアを抜けると洋菓子店が見えてきます。
改札口でこんなに揃うと、もはや「いいのがなかった~」なんて言えませんね。
だんだんお土産をもらうごとに、「もっと、こんなお土産がないの?」と注文されることも多くなってきています。
幾つかお土産の種類も用意しとかないと喜ばれない時代になってきています。
![]() ca:fre(果ふれ」 4個入り 1,000円 |
![]() |
カファレル パルテンツァ 8枚入り 1,050円 ピッコロカンパーナ 2個入り 1,050円 |
ピエール マルコリーニ マルコリーニ ビスキュイ 4個入り 2,415円 ・仄かなジンジャーの香りにかりっとした芳ばしい商品です。 |
銀の鈴広場から丸の内方面に向かいます。
普段友人などにありがとうと贈るちょっとしたギフトは定番商品です。
よく使う駅などにそういう商品があると便利です。東京駅にできたのはある意味必然なことです。
まめぐい 干支まめぐい 420円 ラッピングで干支の蛇に変身させることもできます。 |
丸の内に最も近いエリアに進んでいきます。
今年6月にオープンしたグランスタでもっとも新しいのが丸の内坂エリアです。
これまでお土産を売っている東京駅のゾーンというのは、どちらかと言うと箱菓子などの大きいものが多かったのですが、丸の内坂エリアができて、ちょこっとしたものも自由に選べるという、そういうお土産が増えて、毎日ものすごい人が押し寄せています。
次にやってきたのが、グランスタダイニングです。
飲食店が集まる人気のエリアです。
早朝の午前6時30分から午後10時30分まで開店しており、すごく便利でいいものが朝早くから購入できます。
そのため、出張客にも観光客にも人気のエリアです。
日本食堂 東京駅赤レンガ パウンドケーキ 1,200円 ・レンガ形のパウンドケーキが駅舎の色にこだわりヒマラヤの赤塩を使用しています。 |
The Maple Mania メープルバームクーヘン 2,100円 メープルフィナンシェ 12個入り 1,890円 メープルバタークッキー 18枚入り 1,575円 ・日本国内には、東京駅と羽田空港の2店舗しかありません。 |
銀座のジンジャー 東京レモネードジンジャーシロップ 1,000円 東京レモネード黒いレモンのダクワーズ 10個入り 2,000円 |
![]() キハチトライフルロール 2,100円 キハチ むかしバームクーヘン 1,050円 キハチ ワッフルショコラサンド 8枚入り 1,260円 |
あわ家総兵衛 駅舎最中 5個入り 1,250円 ・横に長い東京駅駅舎をかたどったスティックタイプの最中です。 ・皮には国産のお米を使用しています。 動物饅頭 10個入り 2,800円 ・アンコと一緒に入っているクリームが良いアクセントになっています。 |
julass julask 12袋入り1,260円 ・北海道産にこだわった塩味のラスクです。 |
KINOKUNIYA entree 赤レンガクッキーBOX 3袋入り 1,000円 |
では、東京駅をモチーフにした限定土産を紹介しましょう。
まずは、定番商品が集まるセレクトショップの「Select Market 東京百貨」です。
![]() 東京ふわショコラ 1,050円 フルーツセック 19枚入り 1,050円 東京ショコラ 6個入り 1,050円 銘菓ひよ子 6個入り 780円 ・ひよ子と東京駅が組み合わさっています。 ・このギャップが面白い、可愛いといって買っていく人が多いそうです。 |
1階の銘菓紀行にも東京土産がたくさんあります。
帝国ホテル 開業記念チョコレート詰め合わせ 15本入り 2,000円 ・帝国ホテルと東京駅舎は最強の組み合わせです。 ・今年はプライベートブランドの商品が流行しており、このような商品が今後多く出てくるそうです。 |
BOBBY JUCHHIM レンガロール 1,260円 ・赤レンガをモチーフにしたふんわり風味のロールケーキです。 東京カカオバウム 8個入り 1,260円 ・カカオ風味のビターなバウムクーヘンです。 |
自由が丘 蜂の家 東京赤レンガショコラ 10枚入り 735円 ・赤レンガに見立てた四角いショコラクッキーです。 まゆ最中 彩 10個入り 1,050円 自由が丘ここん 5枚入り 525円 |
![]() バトンドゥミセック 4本入り 1,050円 東京駅舎プリント入りマカロン詰合せ 3個入り 787円 ・東京駅の駅舎が描かれたマカロンです。 DALLOYAU マカロンドゥミセック |
YOKU MOKU TOKYOターミナルクッキー 15枚入り 997円 ・駅舎のパーッケージに入った電車型のクッキーです。 ・お母さんの手作りクッキーのような素朴な味がします。 ヨックモックのスイーツ |
銀のぶどう プレシャスビターサンド詰合せ 12個入り 1,100円 |
資生堂パーラー 銀座ボンボンフロマージュ 5個入り 840円 ・一口サイズのチーズケーキです。 |
![]() フィナンシェ・マドレーヌ詰合せ 8個入り 1,050円 ティケーティケ 24枚入り 2,100円 |
文明堂 東京カステーラ 4個入り 1,050円 |
続いては、地下1階の銀の鈴前からです。
元町 香炉庵 薄皮どら 6個入り 1,000円 ・風味豊かな黒糖を練り込み、芳ばしく焼き上げた薄皮のどら焼きです。 ・甘さを抑えたアンコが美味しく、このシットリとした生地にも相性抜群です。 |
富士見堂 東京鈴煎餅 35枚入り 2,300円 |
京はやしや 抹茶みるくパイ 6個入り 1,050円 |
東京にこ鈴 にこ鈴焼(丸の内駅舎) 8個入り 1,050円 |
銀座 甘楽 釜かすてら 650円 |
(どうも100連発としたせいか、ネタ切れを起こしたようで、番組は銀の鈴前や丸の内坂エリアに再び戻って来ました。こんな事なら大丸東京店を押さえておけばこんな無様な事にはならなかったのではないでしょうか。
年末のやっつけ仕事で取材する時間もなくこんなことになってしまったようです。)
と、言うことで丸の内坂エリアに戻って来ました。
それにしても、東京駅には何故こんなに駅舎をデザインしたお菓子が多いのでしょうか?
東京に来るとわかるのですが、朝から晩まで60台、70台、80台の老夫婦の方々とか駅舎前で写真をバシバシ撮っています。
ずーっと東京駅を見る姿が目に焼き付きます。
東京駅の駅舎を見ると昔の若かりし頃の自分を思い出したり、そういうノスタルジックなところに訴えかけるようなデザインとしては、駅舎は秀逸です。
LE COLLIER MARUNOUCHI TOKYO STATION 3本セット 1,500円 ・ラベルに駅舎が描かれたビールです。 ・やわらかな味、コクのある味など3つの味が味わいを楽しめるセットはお父さんの晩酌にピッタリ。 |
ワッフル・ケーキの店 R.L スティックワッフル 6袋入り 2,860円 |
DOLCE FELICE ブリックガトー 4個入り 1,000円 |
SOLEILA 東京駅謹製カレーandハヤシギフトBOX 2,200円 |
飲む酢 エキスプレ・ス・東京 帰省土産おすすめセット デザートビネガー60ml 5本セット 3,150円 福袋 1,000円 パチパチ・酢フトクリーム 385円(とうとうネタ切れでソフトクリームまで紹介し始めました。) |
大詰めは東京駅年末年始限定土産だそうです。
100連発は最後まで行き着くのでしょうか?
またまた、ネタ切れのため1階の銘菓紀行に逆戻りです。
これじゃ、お土産を買う人が混乱しそうですね。
順番に紹介していけばいいものをメチャクチャな編集です。
桂新堂 年賀状えびせんべい 11袋入り 1,050円 ・えびせんべいに年賀状の詞などが入っています。 ・仄かな海老の香りとサクサクとした食感がたまらないそうです。 |
宗家 源吉兆庵 絵馬福招来 1,260円 お多福 6個入り 1,260円 ・来年の干支、蛇が描かれた抹茶味のお菓子と福を呼び込む縁起菓子のお多福です。 |
和菓子 村上 福梅 8個入り 1,260円 ・梅の花をかたどった紅白の最中には濃厚な甘さのつぶ餡がぎっしり。 |
100連発ができそうになくなり切羽詰まった番組スタッフは、地下1階の惣菜コーナーに目を付けました。
駅弁もあるのでチョット立ち寄りたいかもしれないそうです。
つきぢ松露 松露 787円 ・おみやげに買って、おせちにもう一品だそうです。 ・秘伝のだしが効いた築地の卵焼きです。 |
浅草今半 福袋 2,100円 ・お正月だからチョット贅沢したい方むけだそうです。 |
海老屋總本舗 若煮佃煮詰合せ 2,100円 |
加賀料理 金茶寮 鯖の棒寿司 1,575円 |
美味一膳 蒲鉾詰合せ 2,850円 すずてまり 1,000円 |
あ~あ、また銀の鈴広場前に戻って来ました。
いよいよ、ネタが無くなったようです。
グランスタの中を銀の鈴広場から丸の内坂エリアを行ったり来たりで本当に何も計画もなしに撮影し、ビデオ編集のやり直しもきかずにできた番組の見本がこれです。
見ていた視聴者もあきれ果てたと思います。
あのいい加減な番組「ヒルナンデス!」と言い勝負ですが、ヒルナンデスの方は編集自体はきちんとしていますから、めざましどようびの方が最悪ですね。
お土産に福袋を紹介するのですから、完全に常軌を逸した番組ですね。
Fairycake Fair 新春Baked 5個入り 1,100円 |
まめや 金澤萬久 紅白豆 「巳」 945円 ・有機大豆の炒り豆を能登の塩と梅味の紅白に仕上げためでたい豆菓子です。 金箔のかすてら(小) 1,050円 ・緊迫を職人が一枚一枚カステラの上面に貼り付けた趣味の悪いカステラです。 ・解説者のコメントに「これはなかなか日本人じゃないと思いつかないんじゃないか」とありましたが、成金趣味の日本人しか思いつかないが正当なコメントです。 |
![]() ・ボトルに駅舎が描かれています。 ・苺のようなフルーティな香りとスッキリとした甘さの純米大吟醸です。 |