東京駅で今一番売れているお土産の紹介です。
めちゃめちゃ美味しいグルメも出てきます。
情報源は、日本テレビ系列の情報番組「ヒルナンデス!」の10月日放送分です。
さて、東京のお土産といえば、思い浮かぶのは「東京ばな奈」や「ひよ子」が定番でしたが、今は種類も多くなり、新商品も続々登場しています。
1日3万人が利用している東京駅でも最大のエキナカ施設である「グランスタ」のお土産ベスト10を紹介します。
しかし、このベスト10は売上が基準のようですが、例によって、この「ヒルナンデス!」ではランク付けの具体的なデータを今回も示していません。
ただ、「ヒルナンデス!」が勝手にベスト10のランキングを付けているだけです。
毎回、当ブログでも指摘しているように、実にいい加減な番組ですので、そのつもりでベスト10もご覧いただき参考程度にしてください。
◯ 第1位 日本橋錦豊琳
不動の人気でエキナカで6年連続売上第1位です。
- 大人気商品は、「かりんとう3個入り」です。
- お店は週末になると長蛇の列ができます。
- かりんとうは、黒糖、コーヒー、胡麻、きんぴらごぼう、野菜、むらさきいも、黒こしょう、洗双糖、竹炭の中から3種類選べます。
- 他にはない味のバリエーションにリピーターが続出です。
- 1番人気は、きんぴらごぼう味で1日に1500個も売れています。
- ゴボウの粉末を生地に練り込み、ピリッと辛さをきかせた1品です。
- 普通のかりんとうより軽い食感があります。
◯ 第2位 銀座甘楽
- 1日売上3500個の極上のモチモチ和菓子です。
- 銀座6丁目に本店を構えています。
- どら焼きや羊羹などの定番商品や季節の素材を取り入れた創作菓子まで、幅広い人気の和菓子店です。
- この店の看板商品が、「豆大福」です。
- 和菓子の命である餡にこだわり、小豆は北海道の契約農家から直送、甘さを抑え素材そのものの風味や味を最大限に引き出しています。
- 皮がモチモチで、赤えんどう豆の歯ごたえがバッチリです。
◯ 第3位 マシュマロエレガンス
- カカオが広がるカリッと香ばしい超濃厚サンドです。
- グランスタで最大の売り場を誇っている店です。
- シュガーバターの樹で有名な「銀のぶどう」の系列店です。
- おすすめのお土産は、「チョコレートサンド」です。
- 東京駅限定で一枚一枚可愛らしいハート柄が入っています。
- 味はサッパリとしたホワイトチョコレートと濃厚なミルクチョコレートの2種類です。
- 可愛らしいパッケージが女性に人気です。
- 味のアクセントとして、ローストアーモンド、マカダミアナッツ、ピーナッツが入っています。
◯ 第4位 ワッフルケーキの店 R.L
神戸発の1日4万個も売れる大人気のワッフルです。
- 丸の内側にあります。
- 国内に61店舗、海外にも6店舗を構えるワッフル・ケーキのお店です。
- 月替りで季節に合わせたフルーツやクリームをサンドし、ラインナップは彩り豊かな20種類となっています。
- 看板商品は、「東京駅限定ワッフルケーキセット」です。
- 東京駅限定のアプリコット、粒イチゴホワイトチョコをはじめ、定番の抹茶やチョコなどが10個が入ったセットです。
- 差し入れに最適で、芸能人のファンも多くいます。
- 今までに作った味は1000種類にもなります。
- また、1枚1枚個別のフィルムに包んでいますので手を汚さずに食べることができます。
◯ 第5位 ヒトツブカンロ
外はパリっと中はシットリの今までにない新感覚グミです。
- あのカンロが、東京駅グランスタに初出店しているものです。
- 店内には可愛らしいキャンディーが勢ぞろいしていますが、実はキャンディーよりも売れている商品があります。
- 店内には至る所にグミがありますが、新食感のグミが大人気で「グミッツェル」と言います。
- パンのプレッツェルの形をしたグミです。
- グレープ、マンゴー、ラズベリー、グリーンアップルソーダ、グレープフルーツの6種類あります。
- 外側を砂糖でコーティングしており、外はパリっとしていて中はシットリの新食感です。
- 女の子のお土産には最高です。
◯ 第6位 アルデュール
女性に大人気の塩キャラメルのマカロンです。
- 全国に14店舗を展開しているマカロン専門店のアルデュールです。
- 色あざやかなマカロンを季節に合わせて20種類をラインナップしています。
- 「アニバーサリーBOX」は、その中から人気の6種類を詰めあわせています。
- お店の10週年を記念して販売しています。
- 一番人気の塩キャラメルをはじめ、ピスタチオ、リモーネ、ジャンドゥージャ、フランボワーズ、ブラッドオレンジがあります。
- 外はサクサク、中はシットリだけでなく肉厚のマカロンで単品でも購入可能です。
◯ 第7位 マルシェドショコラ
- 世界が認めた本格派で、可愛い愛されチョコレートです。
- 世界最大のチョコレート展、サロン・ド・ショコラ・パリで2年連続4つ星を獲得したメリーチョコレートのカジュアルショップです。
- マルシェドショコラは、グランスタにある1店舗のみです。
- 店内には、一見チョコレートとは思えないような遊び心ある可愛い商品が勢ぞろいしています。
- 看板商品は、「チョコレートコレクション」です。
- 思わず目を引くのが可愛らしいパッケージで食べ終わった箱を小物入れにする人も多いようです。
- 箱ごとに中身が異なり、アーモンド、ナッツ、チェリーなど14種類あります。
- 中の具材とチョコレートのバランスが良く合っています。
- 1番人気は、東京駅がパッケージのえんどう豆チョコレートです。
◯ 第8位 鳴門金時本舗 栗尾商店
- サツマイモの女王降臨、お酒に合う驚きのスイーツです。
- 丸の内側にあります。
- 栗尾商店は、徳島に本店があり甘みの強い高級サツマイモ、鳴門金時を使ったお菓子作り一筋です。
- モンドセレクション金賞6年連続受賞しています。
- 「角和三盆」は、鳴門金時を蒸かし、最高級砂糖の阿波和三盆の甘い蜜に漬け込んで乾燥させたもので、東京駅グランスタ限定商品です。
- この蜜も、80年間継ぎ足し続けているそうです。
- シットリとした食感で芋の味を楽しむことができます。
- 種類も10種類あり、シナモン、柚子、炙り、珈琲、胡麻、きな粉、一味、塩昆布、和三盆とあります。
- 日本茶だけではなく、お酒にも合うそうです。
◯ 第9位 京はやしや
- 京都では誰もが知っている創業250年のお茶の老舗が作る和と洋の融合した抹茶スイーツです。
- 銀の鈴広場近くにあります。
- 京はやしやは、全国に11店舗を展開しています。
- 看板商品は、「抹茶パフェあんみつ」で高品質のお茶と使ったスイーツです。
- この商品は、グランスタ限定商品です。
- 下から、抹茶ブラマンジェ、和三盆ムース、小豆、抹茶ゼリー、寒天、黄桃、ジュレ、白玉などが入っています。/li>
- まずは、自慢の抹茶を堪能するために何もかけずにいただきます。
◯ 第10位 テラ・セゾン
- 銀の鈴広場付近にあります。
- 人気ドラマの半沢直樹にも登場したラスクです。
- 自然素材にこだわったプリンや季節のスイーツが人気の洋菓子店です。
- 店舗は東京駅のグランスタのみしかありません。
- 「はちみつバターカステララスク」がおすすめ商品です。
- ラスクと言えば普通パンが主流ですが、洋菓子店ならではのアイデアで、カステラをラスクに焼き上げています。
- 見た目はラスクですが、食べてみると味はカステラです。
- ドラマの半沢直樹では、妻役の上戸彩さんが一言紹介したところ、大きく売上が伸びました。