東京駅のグルメな駅弁情報です。
東京駅エキナカのセントラルストリートにある「駅弁屋祭」で、2月9日~2月11日に駅弁大会が行われました。
奇妙なことに、この駅弁大会の情報を得ようとネットを検索しても、検索上位の主催者と思われる情報は削除されています。なぜなんでしょうね。
フジテレビ系の「ノンストップ!」と言う番組では、この駅弁大会を特集したようですが、残念ながらこの番組を見ることができませんでした。
そこで、ネットから情報を収集してお知らせしています。
このイベントでは、あったか駅弁の売り上げランキングが発表されました。
あったか駅弁とは、紐を引っ張るだけで駅弁がホカホカになるタイプの駅弁です。
仙台にある「牛タン駅弁」が有名ドコロですが、その後、兵庫の「明石焼きたこ飯」、「中華牛めし」そして山形の「米沢すき焼き弁当」などの新顔が続々と発売されています。
これらの温か弁当を24種類も集めたのが、今回のイベント、「あったか駅弁大集合!駅弁大会」です。
このイベントでは、あったか駅弁の売り上げランキングが発表されました。
![]() |
極選炭火き牛タン弁当 1,300円 |
・仙台市にある株式会社こばやしの駅弁です。 ・特製の塩だれに漬け込んで、美味しさをより一層高めた牛タンを炭火で一枚づつ焼いています。 ・分厚い牛タンが7枚も入っています。 ・美味しい牛タンの味を引き立てるために、余計な味付はせずに、塩・胡椒のみというシンプルさです。 ・紐を引くだけで温まるカネス式の容器を用いており、軟らかい牛タンと温かい麦飯を堪能出来ます。 ・牛タンは、仙台のご当地名物グルメです。 |
|
![]() |
神戸のあっちっちステーキ弁当 1,300円 |
・神戸市にある株式会社淡路屋の駅弁です。 ・明治36年創業の老舗中の老舗駅弁屋さんです。 ・神戸の牛肉をテーマにした駅弁をたくさん販売しています。 ・有名なものは、「しゃぶしゃぶ弁当」、「肉めし」、「ひっぱりたこ飯」などがあります。 ・「神戸のあっちっちステーキ弁当」は、発売以来、売れ続けている駅弁です。 ・国産牛の一枚肉をキノコご飯の上に乗せています。 ・スチームのパワーで、キノコご飯の香りがより一層立ち、脂肪がとけ出したステーキは、より柔らかくなっています。 ・お肉の味を引き立てるために、秘伝のスパイスソースもかかっています。 ・キノコご飯は、バター風味のピラフ仕立てです。 ・かなりゴージャスな駅弁です。 |
|
![]() |
あっちっち 穴子三本仕立て 1,200円 |
・名前でお分かりのように2位の神戸のあっちっちステーキ弁当とおなじ、株式会社淡路屋の駅弁です。 ・3本の穴子が入っています。 ・紐を引っ張って4分後くらいから食べることができます。 ・別にタレが付いており、これをかけて食べます。 ・ご飯は、醤油色の炊き込みご飯のようです。 |