八重洲地下街  和食

サニーズ  (お食事酒処) 
経営母体等は不明ですが、日進ハム系ではないかとの話もあリます。

地下街の中では、丸の内の地下街では最大規模の200人くらいも入りそうな大型店です。

店内は、昭和の感じがする雰囲気です。

なお、店内は喫煙可ですので、嫌煙家にはつらいかもしれません。

刺身盛り合わせ、焼き鳥盛り合わせ、ソーセージ盛り合わせ等の大きい皿に盛った盛合せはボリューム満点です。

日進ハム系でもあり、ソーセージの盛合せは特にオススメです。

昼のランチには、ビーフ&チキンカレー、和風ハンバーグ定食などもあリます。

一番安い定食は、日替わり定食のロクマル定食。名前通り600円です。

ステーキ定食の食べ放題なるものも土日祝日限定でしています。

ぼてぢゅう  (お好み焼き) 
ぼてぢゅうグループには、㈱東京フード、㈱大阪フード、㈱キタムラがあります。

ぼてゅう総本家は、本店で大阪市中央区宗右衛門町町にあり、西成区玉出で創業しました。

大阪風のお好み焼きでは、定番とされているマヨネーズとカラシを入れるということは、ぼてぢゅうのアイデアであり、今ではほとんど全国のお好み焼きでも取り入れられています。

ぼてぢゅうという屋号は、お好み焼きをコテで「ぼて」と返し、「ぢゅう」と焼くことから名付けられました。

昭和21年に西成区玉出で創業したときは、小さな店でテーブルはわずか3卓のみでしたが、メニューはかなり充実していて、現在のラインナップとほとんど変わりがなかったと言われています。

お店のおすすめメニューは、「三種ミックス月見焼き」で、同点の人気メニューでもあり、豚肉、イカ、大正エビ3尾に山芋がたっぷり入っています。 

「ぶた肉入り焼きそば」は、3種類の独自なソースを使った甘辛ソースが、太麺の焼きそばと豚肉によく合います。定番の1品です。

「おおさかモダン」は、モダン焼きは創業時にはなかったのですが、特製のそば麺をパリっと焼き上げ、お好み焼きと玉子で挟んでいます。

ぼてぢゅうなどの上方お好み焼きセット

和幸  (とんかつ) 
設立が昭和33年の本社が神奈川県川崎市幸区堀川町にある和幸商事株式会社のとんかつ専門店です。

昭和33年に神奈川県川崎市て創業し、首都圏を中心に全国の主な都市のステーションビル、デパート、ショッピング街、オフィスビルなどに271店舗を展開しています。

国内だけにとどまらず、中国の成都に海外1号店を出店して以降、合計3店舗があります。

現在では、とんかつ屋さんのみならず多くの飲食店が取り入れている「ご飯、キャベツ、味噌汁のお代り自由」は、はじめてとんかつ和幸が全国展開したものです。

また、とんかつを盛りつけている皿にある「とんかつ網」、これも和幸が初めて取り入れました。キャベツの水分やドレッシングでとんかつのコロモのサクサク感が台無しになるのを防いでいます。

とんかつソースも、トマト、リンゴ、タマネギなどの素材に数種のスパイスを使用して作っているオリジナルソースです。

和幸の定番商品は、「ひれかつ御飯」で、脂身が少ない上質のヒレ肉を使用しています。

「ロースカツ御飯」は、上質のロース肉を使用しており、豚肉本来の旨味を楽しむことができます。

とんかつ和幸 八重洲地下街八重洲店

そじ坊  (信州そば) 
設立が昭和42年の本店が大阪市住之江区北加賀屋にある株式会社グルメ杵屋の信州そばの店です。

昭和42年に両国食品株式会社として設立され、当初は給食委託請負業務を経営していました。

昭和46年に、奈良県の奈良市に実演手打うどん「杵屋」1号店奈良ダイエー店を出店しました。

以降、外食企業として、うどん、そば、洋食、エスニックなどのブランドを擁し、委託やフランチャイズ店を含めて全国に439店舗を展開しています。

そじ坊は、長野・信州の民家風の店内で、生わさびをおろして、自家製麺のそばを味わうことができる蕎麦の専門店です。

また、信州の地酒や郷土料理を楽しむこともできます。

八重洲店では、車海老天ぷらそば、ざるそば(生わさび付き)、ざるとろろそば(生わさび付き)、葉わさびそば、鴨南蛮そばなどをご堪能ください。

田舎風造りの店内で、本場信州のおそばを楽しめます。冷たいおそばには、生ワサビをおろしてお召し上がりください。夜は、信州の地酒と郷土料理がオススメです。

そじ坊 日比谷国際ビル店

鉄板酒場 鐵一  (居酒屋) 
設立が昭和55年の本社が東京都港区南青山にある株式会社フォーシーズの鉄板酒場です。

創立当初は、輸入商社でした。

1987年に、東京にピザーラ1号店をオープンしたんが外食産業の第1歩でした。

その後は、ピザ、カジュアルレストラン、和食、フレンチ、スパニッシュ、中華の分野で多くのブランドを所有しています。

鉄板酒場 鐵一も、そのようなブランドの中の一つです。

コンセプトは、「こだわりの鉄板焼きと煮込み料理で仕事帰りに気軽に一杯・・・」ということです。

ビールや焼酎、かちわりワインと一緒に当店名物の「ホットとん」や「どて煮」などをお楽しみください。

その他にも、やみつきホルモン、とり串焼き、牛もつ煮込み、オムかつなどを取り揃えています。

ランチには、豚丼、ソースカツ丼、日替わり丼などの丼ものをご堪能ください。

鉄板酒場 鐵一 八重洲地下街店

梅もと  (そば・うどん) 
創業は明治9年、1876年で、本社が東京都千代田区岩本町にある株式会社梅もとの蕎麦・うどん店です。

創業当時は個人商店でしたが、「梅もとのいなり寿司」として有名になり、そば処としてそばだけではなくて、各種弁当、寿司詰め合わせ、オードブル等の商品を製造販売しています。

都内と近県にそば処として直営店舗を展開しています。メニューも豊富で、そば・うどんにとどまらずラーメン、カレー、季節商品などバラエティに富み、サラリーマンやOLに好評です。

八重洲地下街店の主なメニューは、すき焼き丼セット、かき揚げ天そば、醤油ラーメン、まぐろ丼セット(そばまたはうどん)、牛丼セットなどがあります。

玉丁本店  (味噌煮込みうどん) 
創業が1984年の本社が東京都世田谷区玉川にあるSFPダイニング株式会社の味噌煮込みうどんのお店です。

同社は、吉祥寺駅近くの26坪の居酒屋鳥良がスタートでした。

同店の目標は、「名古屋の手羽先唐揚げを東京で広めること」だったそうです。

その後、首都圏や大阪で数重の店舗を展開するまでになっています。

現在では、手羽先唐揚げ専門店「鳥良」、「磯丸水産」、「きづなすし」、「鉄板二百℃」、「スペインバル CASA DEL GUAPO・CASA DEL BUENO」、「ビストロISOMARU 町田店」、「WABI」、「鳥良商店」などのブランドを擁しています。

玉丁本店は、味噌煮込みうどんの専門店ですが、本場の味をそのままに提供しています。

選び抜いた鰹節や昆布などの一番出汁と本場の合わせ味噌にうどんを合わせています。

もちろん、味噌煮込みうどんの他にも名古屋名物の「手羽先の唐揚げ」、「どてやき」そして「天むす」もあります。

味噌煮込みうどん 玉丁本店 八重洲

しゃぶしゃぶ但馬屋  (しゃぶしゃぶ) 
創業が昭和42年の山口県岩国市にある株式会社ミコー食品のしゃぶしゃぶ店です。

1973年に開店した山口県にあるスーパーミコーの会社です。

スーパーだけではなく、ビデオレンタル、外食事業などを手がけています。

しゃぶしゃぶ但馬屋は、山口の防府店、小野田店の姉妹店があります。

しゃぶしゃぶの牛肉は、オーストラリアの畜産肉と厳選された国産の黒毛和牛を使用しています。

しゃぶしゃぶ、すき焼きは食べ放題です。

同時に、季節の野菜、うどん、御飯、味噌汁、6種類のデザートも食べ放題ですからたまりません。

ソフトドリンクも飲み放題、さすがにお酒類は飲み放題ではないようです。

ランチは、定量ランチというもので、980円~1,580円であります。

ランチ時の食べ放題メニューは、1,480円~2,880円となっています。

ディナータイムのしゃぶしゃぶ・鍋食べ放題は、1,980円~3,980円、溶岩石で食べるステーキ食べ放題は2,980円です。

しゃぶしゃぶ但馬屋 八重洲店

牛たんねぎし  (牛たん) 
創業が1981年の東京都新宿区西新宿にある株式会社ねぎしフードサービスの牛たん店です。

牛たんと言えば、宮城県・仙台ですが、牛たんねぎしは東京の店です。

新宿歌舞伎町で牛たんの店を始めましたが、現在では東京に31店舗を展開しています。

牛たんの店では、牛たんと麦めし、テールスープにとろろが一般的な組み合わせですが、この組み合わせを始めたのも牛たんねぎしだそうです。

牛たんねぎしの牛たんは1本1キログラムの牛たんを、皮や固めの部分を取り除くとわずか340グラムになるそうです。これを、手切りで切り、手振の塩で味付けしています。

おすすめメニューは、「ハーフミックス 1,280円」で、うす切り白たんと牛カルビのセットです。

その他にも、しろタン厚切り3枚の「たんとろセット 1,480円」、しろタン厚切り4枚の「しろ4セット 1,580円」、しろタンうす切り5枚の「ねぎしセット1,280円」などがあります。

牛たんねぎしの牛たん

やえす東八  (やきとり) 
経営母体等は不明です。

姉妹店が、八重洲北口前の飲み屋街に地上店舗であるようです。

あまり商売気もないようで公式サイトもなく、情報がほとんどありません。

店舗は、本物の旧家のインテリアを移してきた民芸調の店内です。

ランチメニューには、オススメの「焼鶏定食」「焼き鳥丼」があります。

その他にも、「唐揚げ定食 850円」、ミックスランチで「アジフライと焼売のセット」、「鯵フライと唐揚げ」などの組み合わせがあります。

鶏は、地鶏を使用しているそうです。

ふくじゅう  (鉄板焼き) 
経営母体等は不明ですが、創業して30年にもなるそうです。

鉄板焼屋さんですが、お好み焼きもできます。

オープンキッチンになっている店内ですが、ま、鉄板焼き・お好み焼き屋さんですから普通はオープンキッチンなのですが、店主の方が見事な調理で焼いてくれます。

東京駅直結の八重洲地下街ですから、気軽に立ち寄れます。

同店の名物料理が、ふくじゅう焼きです。

とん巻は、豚肉を柔らかく玉子で包んでいます。ケチャップと特製マヨネーズでどうぞ。

激辛ナポリ風焼きそばは、太麺を特製ソースでいただきますが、ピーマン入りのケチャップソースが激辛です。

その他にも、広島風モダン焼きや20種類以上の鉄板焼メニューもあります。

鉄板焼き・お好み焼き ふくじゅう  八重洲地下街

三六  (もつ焼き・煮込み) 
設立が2006年の東京都港区赤坂にある株式会社バル.ジャパンのもつ焼きと煮込みのお店です。

2007年に、オイスターバー&レストラン Ostrea 赤坂見附店をオープンしました。

2008年には、もつ焼き三六(みろく)をやはり赤坂に開きました。

その後、オイスターバー&レストラン Ostreaを銀座、六本木、銀座コリドー通り、新橋に、もつ焼き三六を八重洲、と湯島に展開しています。

使用している上州豚は、群馬山系の水と空気で育てられ、臭みのない美味しい肉質と食感で知られています。

お店からのおすすめメニューは、はじめの一品として「三六のどて焼き煮込み」、「三六のポテトサラダ」、「三六のお豆腐」などがあります。

お刺身には、「炙りれば刺し」、「タン刺し」、「がつ芯刺し」、「牛ハツ刺し」なども。

もつ焼きには、「れば」、「しろ」、「自家製豚つくね」、「もつ五本盛り」などを取り揃えています。

杵屋  (手打ちうどん) 
設立が昭和42年の本店が大阪市住之江区北加賀屋にある株式会社グルメ杵屋の実演手打うどんの店です。

八重洲地下街にもある「そじ坊」と同じ経営です。

店舗数も439を全国に展開しています。

麺は讃岐、だしは大阪だそうです。

杵屋のうどんの旨さの原点です。

客の目の前で麺を作るという実演手打うどんという画期的なスタイルです。

温かいうどんのメニューは、「きつねうどん」、「梅こぶうどん」、「天ぷらうどん」、「五目うどん」があります。

冷たいうどんには、「冷やしなす天おろしうどん」、「冷やしえび天おろしうどん」、「冷やしちくわ天おろしうどん」、「天ざるうどん」、「合盛ざる」があります。

名物のカレーうどんには、「カレーうどん」、「えび天カレーうどん」、「とんかつカレーうどん」、「チーズもち天カレーうどん」、「カレーうどん定食」があり、お楽しみください。

また、うどんすきが夕方5時からあります。

杵屋 八重州北口店

季彩膳 東京駅酔心  (和食) 
創業が昭和24年の東京都港区東新橋に本社がある株式会社山根東京本社の和食の店です。

広島の銘酒「酔心」蔵元出身の創業者が昭和10年に同蔵元の東京支店長として赴任したのが同社の始まりです。

それ以来、酒類の卸販売をしてきましたが、昭和41年頃から飲食業を手がけ始めましたが、メインは「喫茶マイアミ」で、全盛期には120店舗を展開していました。
季彩膳 東京駅酔心」は、画聖横山大観が愛した広島銘酒「酔心」の蔵元直送のお店です。

開業以来のコンセプトは、「一万円の料亭料理を五千円で」です。

料理は、高級割烹感覚と手作り惣菜感覚で作っているそうです。

東京駅周辺企業、出張者、家族連れと東京駅の地下である立地を活かした集客をしています。

コースメニューは、5,000円~8,000円で「ふぐコース」、「会席コース」、「鯛ちりコース」、「しゃぶしゃぶコース」、「酔心寄せ鍋コース」などがあります。

毛ガニ、まぐろなどのお造り、ふくちり、寄せ鍋などの鍋物もあります。

ランチには、「和定食 950円」、「鉄板焼定食 900円」、「おすすめ魚定食 850円」をお楽しみください。

季彩膳酔心 東京駅店  八重洲地下街

海人酒房 うみんちゅしゅぼう  (泡盛と島料理) 
創業が1999年の本社が東京都品川区東五反田にある株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスの
泡盛と鳥料理の店です。

1999年にレストラン事業を開始し、今では、ブランド数は117ブランド、店舗数は356店舗にもなる巨大な外食企業です。

海士酒房は、厳選された泡盛と昔ながらの沖縄料理を楽しむことができる沖縄居酒屋です。

沖縄の民家をイメージした店内でにぎやかです。

おすすめメニューは、すくがらす、豆腐よう、ミミガー、ゴーヤ、島らっきょう、海ぶどうが一皿に盛られている「沖縄珍味7種盛り合わせ 990円」です。

また、特製ピーナッツ誰が自慢の「沖縄風生春巻き 890円」、豚肉を使用した油味噌のアンダンスーがある「彩り野菜のアンダンスー味噌 790円」、ミネラル、ビタミン、食物繊維がたっぷり入っている「沖縄生もずく 640円」などがあります。

自慢の泡盛は、新酒から古酒まで、沖縄に存在するすべての酒造所から厳選した48種類を取り揃えていますので、ご堪能ください。

海人酒房 八重洲地下街

魚じま  (寿司) 
公式サイトが見当たらないため、経営母体等は不明です。

料理も楽しめるお寿司屋さんだそうです。

築地から毎日仕入れており、フレッシュな魚介類を使用した寿司・料理をリーズナブルな価格と明るい店内で楽しめるそうです。

店長のおすすめ料理は、カツオの素材を生かした「かつおのカルパッチョ」、厳選された素材の「イワシの刺身」、本格にぎりがボリュームたっぷりで割りと安く楽しめる「サービス握り」などです。

八重洲地下街のランチ時は、混雑する店が多いのですが、いいのか悪いのかわかりませんが比較的空いているのがこの店。

ランチ時には、ランチ握りとサービス握りがあり、どう違うのかはメニューをご覧ください。

丼ものとしては、三色丼などもあります。

回転寿司ではないお寿司屋さんとしては無難なお店の一つです。

魚じま 八重洲地下街

玉乃光酒蔵  (和食) 
創業が延宝元年、1673年の本社が京都市伏見区東堺町にある玉乃光酒造株式会社の直営酒蔵です。

初代創業者が、和歌山市寄合町で紀州藩の免許を得て創業しました。

玉乃光のの酒名は、紀州熊野の速玉神社にちなむものだそうです。

1949年に、京都伏見に移転しました。

昭和44年に純米清酒玉乃光の実物宣伝のため、大衆割烹「玉乃光酒蔵」を東京八重洲地下街に出店後、名古屋、大阪の中心部に展開しています。

玉乃光酒蔵のランチタイムには、サバの塩焼き定食、まぐろととろろの定食などがあります。

また、お酒のおつまになるものとしては、「行者にんにくとたらの芽の天麩羅(抹茶塩で)、「いわしたたき」、「おでん盛り合わせ」、「まぐろ中落ちユッケ仕立て」、「だしまき玉子」、「京湯葉豆腐サラダ」、「豚トロ柚子胡椒焼き」、「ほっけの干物」、「銀だら西京焼き」などがあります。

お酒は、「玉乃光 備前雄町麹100%」、「玉乃光 山田錦100%」、「玉乃光 祝100%」などがあります。

玉乃光の清酒

幸の鳥  (やきとり) 
経営母体等は不明です。

朝〆の鶏を使った鮮度が自慢の鳥専門店だそうです。

コンセプトは、やさしく温かい「王道の焼き鳥屋」だそうです。ちょっと意味がわかりませんが。

東京駅に直結していますから、気軽に寄れる焼き鳥屋さんです。

土日限定ですが、午後1時から焼き鳥も食べることができますし、夜でもランチ定食が食べられるという何がなんだか分かりません。

お店からのおすすめは、季節限定の「鳥鍋」、3種の味噌で食べる「朝摘み野菜の盛り合わせ」、焼酎を凍らせた氷が入っている「塩レモンサワー」などです。

何も考えたくない人向けのコースには、「お手軽焼鳥コース 3,500円」、「鳥ざんまいコース 2,500円」などがあります。

鍋物には、「鳥つくね鍋 1,150円」、「鳥鍋 850円」、「湯豆腐 580円」をお楽しみください。

ランチには、「鳥野菜炒め定食 850円」、「鳥カツ卵とじ定食 850円」その他があります。

やえす初藤  (和食) 
経営母体等は不明です。

公式サイトによると、姉妹店として「居酒屋松竹梅」、「しんばし初藤」があります。

やえす初藤の店内は、明るく、天然木、土壁などとこだわったインテリアだそうです。

食材は、毎日築地から直送されています。

個人のお客だけでなく、宴会も4名から引き受けてくれます。

朝の定食も午前7時からあります。

ランチは、850円で日替わりランチがあり、「藤弁 950円」は、お刺身、天麩羅、煮物が付いています。

その他にも、ランチには、「うな丼と京うどん 890円」、「御刺身定食 880円」、「天丼と京うどん 890円」、「うな重 1,400円」などを取り揃えています。

おすすめ料理は、築地の魚の「おまかせ十品盛 2,200円」、「串焼き盛合せ 980円」、「モツ煮込み 590円」などをお楽しみください。
 
やえす初藤 八重洲地下街

てんや  (天丼) 
設立が平成元年の東京都台東区浅草にある株式会社テン コーポレーションの天丼のショップです。

八重洲地下街の店が、平成元年に出店した第1号店です。

それ以来、日本の伝統的な食文化である天ぷらの大衆化がコンセプトです。そしてその中心が、天丼・天ぷらの「天丼てんや」です。

現在では、首都圏を中心に直営店124、フランチャイズ店6店舗、合計130店舗を展開しています。

元々は、照射の丸紅の主要グループ企業でしたが、後にレストランチェーンのロイヤルグループの子会社となりました。

コンベア式のフライヤーを使っているため、厨房のスタッフが経験が少なくても、迅速で均質な天ぷらの供給が可能となっています。

メインのメニューは、もちろん「天丼 500円」で、定食に変更すると650円になります。また、「うどんセット 750円」にもできます。

また、持ち帰りとして「天丼弁当 500円」、「オールスター天丼 650円」なども取り揃えています。

地鶏や  (鳥料理) 
設立が昭和48年の本社が東京都渋谷区猿楽町にある日本レストランシステム株式会社の鳥料理店です。

この会社のブランドで有名なのは、洋麺屋五右衛門でしょう。

大きな会社のブランドにもかかわらず公式サイトは貧弱です。

その公式サイトによると目玉の料理は3つのようです。

地鶏炭火焼きは、炭火で地鶏の美味しさを閉じ込め、赤穂の天然塩で仕上げる究極の一本だそうです。

親子丼は、ふわふわの卵に包まれたジューシーな地鶏だそうです。

地鶏鍋は、出汁にこだわり地鶏でさらに旨味が増すのだそうです。

ランチには、「伊達鶏と筍と青野菜の親子丼」、「伊達鶏の親子丼と湯葉入り醤油麹うどん」があります。

その他の料理には、「駿河湾産桜海老の刺身」、「春野菜と海老の汲み上げ豆腐」、「新じゃがと新玉葱の
アンチョビポテト」などがあります。

なお、使用している地鶏は、福島県産の伊達地鶏で、阿武隈山系の豊かな自然の中で飼育されています。

奥羽山脈の天然の地下水と品質を重視して厳選された穀類中心の飼料を与えて育てたジューシーな食感の地鶏だそうです。

だるま  (和彩酒蔵) 
経営母体等は不明です。

職人の技が織りなす旬の料理と新鮮な魚介料理を全国の名だたる銘酒と共に味わう場所だそうです。

築地直送の新鮮な魚、特に刺身が自慢だとのことです、〆鯖は絶品とのこと。

また、選び抜いた地酒、本格焼酎をいつも100種類用意しており、品揃えが多くてその中からお好みの地酒を楽しめることからマニアも集まってきているそうです。

店からのおすすめは、泡がシャリッと冷たい「一番搾りフローズン生」、旬の魚の「とびうおの刺身」、旨い魚とよく合う「和彩酒蔵だるま」、一度は飲んでおきたい「獺祭・十四代・而今」です。

ランチには、海の幸たっぷりの「特選 だるま海鮮丼」、三種の魚を楽しめる「焼き魚三点盛り定食」、人気メニューの「かつ鍋定食」、ボリュームがあり、肉じゃがも付いている「さば味噌定食」などがあります。

948串と饂飩  (串とうどん) 
経営母体等は不明です。

昼間は、関西スタイルのうどん店、夜には立ち飲みの串揚げバールとなります。

元々は、大阪のお店のようです。

本場の串揚げ屋さんが、2011年に八重洲地下街で開業したものです。

夜は、結構繁盛しているようで、その上、キャパシティが20人で満員なので、夕方出かけるときには事前に電話で混雑状況を確認してください。

昼間のランチ時は、うどん屋さんとなりますが、うどんは関西風の甘めのうどんです。

うどんは、280円からと価格も安く、その上、天かすは入れ放題です。

店長のおすすめ料理は、「牛串カツ」で、100円のメニューが最多価格帯で高くても300円どまりです。牛ヘレ、魚介、野菜と揃っています。中には、変わったネタもあります。

名物は、「牛すじ煮込み」で、特製の味噌でじっくり煮込んでいます。

こだわりの地酒には、秋田県の刈穂、佐賀県の東一、福井県の黒龍、滋賀県の喜楽長、新潟県の八海山、高知県の酔鯨、石川県の手取川、茨城県の山桜桃などを取り揃えています。

948 くしや 串to饂飩 八重洲地下街

麦まる  (讃岐うどん) 
設立が昭和42年の大阪市住之江区北加賀屋に本社がある株式会社グルメ杵屋の讃岐うどんの店です。

この会社のブランドには、うどん、そば、洋食、丼・和食、韓国・アジア料理がありますが、うどんのブランドだけでも、杵屋、みのり、つるり、めん坊、きなさ、穂の香、杵屋麦丸と種類が多くあります。

麦まるは、店の中で、小麦粉から麺を作り、打ちたて、茹で立てのうどんを食べることができる、セルフ方式の低価格うどん店です。

八重洲地下街の店では、会社の帰りや出張時にもふらりと立ち寄れます。

店長のおすすめは、人気メニューでもある温玉を箸で切って、トロトロをうどんと絡めて食べる「温玉ぶっかけうどん」、シンプルな味付けでリピーターも多くいる「生醤油うどん」、麺自体の旨味とのどごしをたんのうするには最適の「釜揚げうどん」などがあります。

その他にも13種類の天ぷらや温泉卵などのトッピングで自分好みのうどんを楽しめます。

また、揚げたての天ぷらや、ご飯ものを組み合わせた定食などもおすすめです。

麦まる うどん 八重洲地下街

お食事処 すいしん たい乃家  (和食) 
創業が昭和24年の本社が東京都港区東新橋にある株式会社山根東京本社の和食の店です。

広島の銘酒である「酔心」蔵元出身である創業者が昭和10年に東京支店長として酔心を東京で販売するようになったのがはじまりです。

同じく八重洲地下街にある「季彩膳 東京駅酔心」もこの会社の経営です。

すいしん たい乃家は、季節料理と蔵元のお酒が楽しめる食事処です。

蔵元のお酒とは、横山大観が愛した広島のお酒「酔心」です。

店からのおすすめは、霜降りの和牛、赤城和牛を特製の割り下で楽しめる「和牛すき焼き」、五島列島で水揚げされ、その場で一夜干しされた「ホウボウの一夜干し」です。

また人気ナンバーワンの「ちゃんこ鍋」は毎日食べることができます。

国産和牛と鴨ロースを陶板で焼いて食べる「和牛陶板焼き」も最近始めました。

お食事処 酔心たい乃家 八重洲地下街

串あげBANZAI  (串あげ) 
創業が1999年の本社が東京都品川区東五反田にある株式会社クリエイト・レストランツ・ホールディングスのブランド店です。

この会社はそうとう大きな会社で、ブランドも多数あり、レストランタイプ203、フードコートタイプ153の合計356店舗を展開しています。

串あげBANZAIは、毎日内容が変わるフレッシュな魚のお刺身や、魚を串に刺して食べる魚串、さくさくとした食感が嬉しい揚げたての串揚げなどを取り揃えている居酒屋です。

店内は、赤と黒でスタイリッシュなインテリアです。

串揚げにつけるソースは、もちろん自家製で、串に合わせてその他に塩や田楽みそでも楽しめます。

おすすめメニューは、ピリ辛の醤油ダレに漬け込んでからじっくりと焼きあげる「鮪のカマ焼き」、「串揚げ6本セット」、「魚串6本セット」があります。

定番のおつまみには、「チキンカツ」、「もやしたっぷり野菜炒め」、「ポテトフライに塩辛のせちゃいました」、「浅利のにんにく醤油漬け」などがあります。

串あげBANZAI 八重洲地下街

築地銀だこハイボール酒場  (たこ焼き・ハイボール) 
設立が平成3年の本社が宮城県石巻市にある株式会社ホットランドのたこ焼き店です。

たこ焼きとは、大阪の名物ですが、それがなぜ築地なのかは分かりません。

築地の新鮮なタコを使用しているからかとも思われますが、公式サイトには何の言及もありません。

公式サイトでは、たこ、ネギ・天カス・紅しょうがなどの具材、ミックス粉などのネタ、仕上げの油、トッピングなどのこだわりを長々と書いています。

また、銀だこの秘密として、岩手県南部鉄を使用している鉄板、中国の黒竜江省海林市で作られた舟、包材などもこれまた解説をしています。

商品には、スタンダードの「たこ焼き」、「だんらんパック」、特製の梅天つゆと和歌山県産南高梅の梅干しを使用している「さっぱり梅おろし」、卵の食感を残している「てりたま」、おろし天つゆに浸して食べる「ねぎたこ」、博多の明太子を使用している明太子マヨネーズとチーズをトッピングしている「チーズ明太子」などがあります。

築地銀だこハイボール酒場では、たこ焼きをつまみにハイボールで飲むことができます。

築地銀だこのたこ焼き用品

おらが蕎麦  (そば居酒屋) 
設立が昭和42年の大阪市住之江区北加賀屋にある株式会社グルメ杵屋のそば居酒屋です。

グルメ杵屋は、多くのブランドを擁しており、八重洲地下街でも「そじ坊」、「杵屋」、「麦まる」などがあります。

おらが蕎麦は、店内は簡素に、価格は相応にしており、自家製麺のそばをダシの効いた梅雨で提供するという本格的な蕎麦屋だそうです。

メニューとしては、温そばでは、かけそば、昆布そば、きつねそば、温玉そば、山菜そば、温とろろそばなどがあります。

冷そばとしては、ざるそば、冷やしぶっかけそば、冷やしきつねそば、冷玉そば、ざるとろろそば、冷やしかき揚げそばなどがあります。

価格が安いので立ち食いそばレベルと言ってもいいかもしれません。

また、注文してもなかなか来ないといった話もよく聞きます。

価格が安いからといって、サービスをおろそかにする理由にはなりません。

私も、杵屋グループのそじ坊で同じ事を体験しましたので、二度とそじ坊には行っていません。

宝田水産  (寿司) 
経営母体等は不明です。

函館の握り専門の寿司屋さんです。

かなり安い寿司屋さんで、厳選されたネタの握りを1貫、50円から堪能出来ます。

ネタとしては、函館からのスルメイカ、北海道産の帆立、活きたつぶ貝、新鮮なホッキ貝などがあります。

宝田水産のおすすめは、自慢の「しめ鯖」、「本まぐろ大とろ」、「函館いかソーメン」、「北海甘海老」、「北海道産ほたて」、「本まぐろ中とろ」、「ふっくら煮穴子」などです。

ランチには、大好評のお得なセットが有りますし、忙しい方にはテイクアウトもできます。

夜には、生ビールや焼酎、サワーなどもアルコール類も充実しています。